レバーアックスとは?
VIPUKIRVES(ヴィポキルヴェス)は、美しいデザイン性と優れた安全性、高い機能性を併せ持つ、フィンランドで生まれた薪割り斧です。
このヴィポキルヴェスには、テコの原理が採用されております。
上から振り下ろす力でヘッドが自然に外側に回転し、テコの動きで刺さった部分を裂いていくため、力があまりない方でも簡単かつ安全に薪を割ることが可能です。
フィンランドデザイン賞の受賞が物語るように、ヴィポキルヴェスのデザイン性や機能性は、国内外を問わず広く認められております。
「HEIKKI VIPUKIRVES(ヘイキ・ヴィポキルヴェス)の作業効率には皆さん驚かれます。でもね、実は僕はそれ以上に“安全であること”を重視してこの斧を考案したのです。――薪割り斧によるケガがどんなに酷いものか知っていましたから」と、ヘイキ・カルナが語るように、ヴィポキルヴェスは使い手の利便性・安全性を追求した薪割り斧です。暖炉などを利用するには、安全で効率的な薪割りが欠かせません。
家族で暖炉を囲み、心温まる楽しい時間を過ごすために、ヴィポキルヴェスをぜひご活用ください。
ヘイキ・カルナ
今から約25年前、ヘイキ・カルナ(Heikki Karna)は、幼少期の夢であった理想の家を建てるため、フィンランド南部に広がるスィポーの森に移り住みました。金物屋で購入した道具を頼りに一人で土地を開墾し始めましたが、巨大なモミの林での作業は過酷であり、危険も伴っていました。開墾の中で薪割り斧の弱点を痛感したヘイキ・カルナは、新しい薪割り斧の開発に取り組み始めます。
しかし、薪割り斧の開発は順調に進みませんでした。「電気がない山奥やトラクターが行けない険しい場所でも簡単に持ち運べて効率良く使える、安全な斧が欲しい」。そして、薪割り斧の開発から数年が経ったある日、庭の石をバールで掘り起こしていたときに、アイデアが浮かんだのです。「バールが物をこじ開ける動き、岩や木の根を掘り返す動き!これだ!」。こうして、15年間、試行錯誤を繰り返し、テコの原理が取り入れられた薪割り斧・HEIKKI VIPUKIRVES(ヘイキ・ヴィポキルヴェス)が誕生しました。
ヴィポキルヴェスは、本当に気持ち良く割れるのですか?
はい、割れます。ヴィポキルヴェスには、テコの原理が取り入れられているため、打った部分から簡単に薪を割ることが可能です。
日本には割りにくいケヤキ、ブナ、カキの木などがありますが、ヴィポキルヴェスで上手に割ることができるのでしょうか?
ヴィポキルヴェスの発売以来、割れない樹種があるというご意見はいただいておりません。ヴィポキルヴェスで数種類の木を割った場合だと割れやすさに差は生じますが、節の多い部分も良く割れると好評です。
ヴィポキルヴェスの特徴を教えてください。
一つは、安全な斧だということです。丸太に刃が当たった瞬間に、斧全体が外側に回転して丸太の上で止まるため、斧が思わぬ方向にはじかれる心配がありません。もう一つは、薪割りの力がさほどいらないことです。刃の重さで回転して外側に削ぎ割りしていくため、遠心力を上手に利用して、割る瞬間にグリップを緩めるコツさえつかめば、女性でも子供でも薪割りをすることができます。
ヴィポキルヴェスは、シャフトによって大きな違いはありますか?
強度に違いはありますが、薪割りをするにあたってシャフトの強度はそれほど重要ではありません。
セイヨウトネリコシャフトとは、どのようなものでしょうか?
木目を生かしたシャフトです。塗装がされておらずカビやすいため、高湿を避けて保管してください。木製シャフトは使用方法によってはシャフト部分に折れや割れが生じることがあります。
また、シャフトのヘッド部分に赤色の擦れが目立つことがあります。あらかじめご了承ください。
ヴィポキルヴェスの在庫は、どのような状況ですか?
薪割り斧ヴィポキルヴェスは世界的に注目されている斧で、注文が込み合いますと品切れとなる場合がございます。そのような場合はご注文順での対応となりますので、何卒ご了承ください。